在宅ワークをしていると、収入の管理が煩雑になりがちですよね。
特に、複数のクライアントから報酬を受け取る場合や、月ごとに収入が変動する場合、手作業での管理は時間も労力もかかってしまいます。

なんとなくで収入確認してるかも……
そんな大変な収入管理ですが、iPhoneを活用することでグッとストレスを減らすことができます。
今回は、在宅ワークの収入管理を楽にするiPhone活用術をご紹介します。
iPhoneでできる収入管理の基本

iPhoneを使えば、外出先でも収支の記録や確認が可能です。
急に出た収入、出費の記録もとりやすいので、重宝している方も多いです。
そのなかでも代表的な方法をご紹介します。
収支管理アプリの活用
現在、家計簿アプリや資産管理アプリは多くリリースされています。
スマホを使えば「いつ」「どこでも」収支の記録や管理ができて非常に便利ですね。
また、AIなどが活用され、記録の手間が減っているアプリもあります。
具体的なアプリはまた後ほどご紹介します。
定期的な収入の自動入力設定
毎月決まった日に入る収入がある場合、金額と支払い日の自動入力設定がおすすめです。
事前に入力設定をしておくことで、毎月入力しないといけない手間を省くことができます。
そういった手間を減らせるのは、スマホを使った収支管理だから出来る利点ですね。
アプリの活用で収支管理を楽にしよう!
おすすめの収入管理アプリ5選

先ほど少し触れた「収支管理アプリ」ですが、種類は多岐にわたります。
ここでは4つのアプリをご紹介するので、自分に合ったものを見つけましょう。
Money Forward ME
Money Forward ME(マネーフォワード ミー)は
などを連携させ、一括管理ができるアプリです。
自分でひとつひとつ入力する必要がなく、入出金を記録・分類・グラフ化まで自動で行ってくれます。

カードや電子マネーの使用状況が分かるの便利~!
【おすすめポイント】
Zaim
Zaim(ザイム)は
などを連携、一括管理ができるアプリです。
レシート撮影による自動入力や支出カテゴリのAI提案機能も備えています。

Amazonとか楽天で買ったものも自動記録されるんだ!
【おすすめポイント】
Moneytree
Moneytree(マネーツリー)は
など複数の金融サービスを一括管理ができるアプリです。
明細の自動取得とAIによる自動仕分けで資産状況を可視化できます。
また、「個人向け」「中小企業向け」「法人・事業者向け」「法人向け」のプランがあり、ビジネス面での利用に強いです。

在宅ワーカーには心強いアプリだね!
【おすすめポイント】
Dr.Wallet
Dr.Wallet(ドクターウォレット)は、レシートを撮影するだけで
をオペレーターが正確な家計簿を作成してくれるアプリです。
オペレーターが対応するので、AIによる読み取りが難しい場合でも正確な記録がとれます。

オペレーターがいるから精度が高いんだね!
【おすすめポイント】
iPhone活用のコツ

ここまでアプリを中心にご紹介しましたが、iPhoneの基本機能も収支管理に活用できます。
それによってさらに手間を減らせます。
音声入力の活用
Siriを使えば、音声だけで収支を記録できます。
例)「Siri、今日の収入は5,000円だった」と話しかけるだけで◎

忙しくて手が空かない時にも便利!
通知機能でうっかり防止
収入の支払日をiPhoneのカレンダーに登録し、通知機能を活用しましょう。
それにより、支払日を忘れることなく管理できます。
カレンダー機能は日時や繰り返しの設定をかんたんにできます。

忘れっぽいからリマインダーは重宝してるよ
iCloudで手間削減
iCloudを使えば、iPhoneのデータを他のデバイスと同期できます。
これにより、他のデバイスにデータをひとつひとつ移さなくて済みます。
まとめ
iPhoneを活用することで収支管理が効率化できます。
それぞれの収支管理アプリの特徴を知り、自分に合ったものを選ぶことでお金に関するストレスをグッと減らすことができるでしょう。
また、Siriや通知機能、iCloudを活用し、快適な在宅ワークライフを過ごしましょう!
今回ご紹介したアプリのように、日々ツールは進化しています。
しかし、なかには著作権の問題があげられることも……。
↓↓↓