コロナの大流行以降、在宅ワークを望む人がぐんと増えた印象です。
そんな広がりつつある在宅ワークですが、

でも、在宅だと集中しづらいんだよね
という声は多く、大きな課題です。
中でも、「ついスマホを触ってしまう」という方も多いですよね。
そこで今回は、iPhoneを活用して在宅勤務中の集中力を向上させる方法をご紹介します。
※iPhone / iOS26.01使用
集中力を高めるiPhone設定

「集中モード」の活用
在宅ワーク中、通知が頻繁に届くと集中力が切れやすいですよね。
そこで「集中モード」の活用がおすすめです。
「集中モード」とは、特定の作業に集中するために、通知やアプリの動作をカスタマイズできる機能のことです。この機能を活用し、気になってしまう通知を一時的に止めましょう。
モードには
- 「仕事モード」
- 「おやすみモード」
- 「パーソナルモード」
などがあります。
通知を止めるだけなら「おやすみモード」でも事足りますが、自分のライフスタイルにカスタマイズができるのでぜひ触ってみてください。
【設定方法】
設定 > 集中モード > 新規作成 > 通知やアプリの制限を設定
使用時間の制限
SNSやゲームなど、つい時間を浪費してしまうアプリに使用制限をかけることができます。
個々のアプリに設定ができ、曜日などの日時で制限をかけることも可能です。
【設定方法】
設定 > スクリーンタイム > アプリ使用時間の制限 > 制限を追加
おすすめアプリと活用法

Forest
「Forest」は、スマホから離れることをサポートしてくれるアプリです。
設定した時間の間にスマホに触ってしまうと、アプリ内で植えた木が枯れてしまいます。ですが、スマホに触らなければ青々とした葉っぱが茂り、立派な木になるのです。それを繰り返していくと、自分の森ができていきます。
集中している時間がそのまま木の成長につながり、達成感を得られる仕組みです。
「ポモドーロ・テクニック」と組み合わせると効果アップ◎
このテクニックではタイマーを使用し、一般的には25分の作業と短い休息で作業時間と休息時間を分割する。1セットを「ポモドーロ」と呼ぶ。
作業効率が上がるポモドーロ・テクニックとは?その効果や実践方法を紹介!(マイナビジョブ)
作業効率が上がるポモドーロ・テクニックとは?その効果や実践方法を紹介!|20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20's| マイナビジョブ20'sみなさんは「ポモドーロ・テクニック」という言葉をご存知でしょうか。効率よく勉強や作業を行うために、人間の集中力を高める最適な時間配分を提供してくれる時間管理術です。集中力を上げることで成果物の質の向上や作業時間の短縮を図ることができます。こ...
Focus To-Do
「Focus To-Do」は、タイマーとタスク管理を組み合わせたアプリです。
タイマーにはポモドーロ・テクニックが使用されており、作業効率を上げる工夫がされています。
作業時間と休憩時間の設定、こなしたタスクの内容などをTo-Doリストに記録可能です。
タイマーだけでなく、To-Doリストも活用すると達成感アップ◎
Freedom
「Freedom」は、指定したアプリ・ウェブサイト・ゲームへのアクセスを強制的にブロックするアプリです。SNSやネットサーフィンなど、気が散る要因を排除できます。
SNSや動画サイトは依存性が高いため、「タイマーが鳴るだけでは開くのをやめられない」という方におすすめです。
作業をする時間や集中したい時間帯にブロック設定すると、集中力アップ◎

iPhone活用術:実践編

作業環境を整えよう
2. 作業時間の管理
スケジュール通りにいかなかったら、理由を考えて対策しましょう!
→スマホで気が散ってしまう場合、使用時間の制限やアプリ(Freedomなど)を検討すると◎
まとめ:iPhoneを活用して集中力を高めよう
つい触ってしまいがちなスマホですが、設定やアプリを活用することで味方にもなってくれます。
設定はiPhoneのiOS26.01であれば標準搭載ですし、無料のアプリも多くあります。
自分に合った方法を見つけ、快適な在宅ワークライフを送りましょう!
関連リンク
記事内でご紹介したiPhoneの「集中モード」ですが、じつは通知を減らしてくれるだけではありません。詳しくはこちら!
↓↓↓