はじめに
コロナ禍をきっかけに広がった「在宅ワーク」。
最近では障がい者や福祉関係の職員の方も、在宅勤務や副業に挑戦するケースが増えています。
時間や体力の制約を超えて働ける環境は大きなメリットですが、一方で“お金の使い方”にも大きな変化が起こります。
「意外と生活費が減った!」「でも逆に支出が増えた項目も…」
今回は、「在宅ワークを始めたらどうお金が変わるのか?」を深掘りします。
節約のヒントや、見落としがちな支出ポイント、副業とのバランスまで、具体的な視点でご紹介します。
在宅ワークで減ったお金とは?
1. 交通費の激減は想像以上!

通勤しなくなったことで、定期代やガソリン代がまるまる不要に。
月に1万円〜2万円の支出がなくなる人も多く、長期的には大きな節約効果が期待できます。
【例】
・電車通勤:月1万5000円
・車通勤(ガソリン代+駐車場):月2万円前後
在宅に切り替えただけで年間12万円以上の節約になることも!
2. 外食・コンビニ利用が減少
職場でのランチやコンビニでのちょっとした買い物、ついでのカフェなど…これらの「ついで出費」が減るのも特徴です。
【在宅ワーカーの声】
「毎日のコンビニ通いがゼロに。お弁当を作る手間もないので、結果的に節約になった」
3. 服飾費がぐんと下がる
ビジネスウェアや季節ごとの衣替えも、在宅なら不要になることが多いです。
特に女性の場合、メイク用品やアクセサリーなど“人目を意識した支出”が減る傾向にあります。
在宅ワークで増えたお金とは?
1. 光熱費がじわじわ増加

在宅中は1日中エアコンを使う人も多く、電気代が上がる傾向にあります。
冬は暖房・夏は冷房のコストが倍増することも。
【対策】
電力会社の見直しや、時間帯別プランの活用がカギ。
おすすめ:電気料金比較サイト「エネチェンジ」→ https://enechange.jp
2. 食費は上がるケースも!
自炊は節約になると思いきや、在宅中に「間食が増えた」「料理にこだわりたくなった」などの理由で、逆に食費が増えるケースも。
【工夫ポイント】
・1週間分の献立と買い物リストを作る
・冷凍食品や業務スーパーを活用
3. 通信費・デバイス代の増加

在宅ワークではネット環境が命。
通信量UPでWi-Fiの契約変更が必要になったり、パソコンや周辺機器の買い替えが必要になる場合も。
【おすすめ】
・インターネット回線比較「価格.com」→ https://kakaku.com/bb/
・中古パソコン専門「PC WRAP」→ https://www.pcwrap.com
意外な支出・節約ポイント
1. 住居環境の変化に伴う出費

「作業スペースが足りない」と感じて、家具や収納アイテムを新調する方も。
リモートワークに適した机やチェアは数万円することもあるので要注意。
【補助金情報】
一部自治体では在宅ワーク用の設備購入に対して助成金が出ることも。地元自治体のサイトを確認してみましょう。
2. 医療費・健康管理コスト
在宅が続くと運動不足や眼精疲労、肩こりが深刻になることも。
整体やジム、オンライン健康指導にお金をかける方も増えています。
【対策】
・YouTubeで無料のストレッチ動画を見る
・アプリ「FiNC」などで日常的に体調管理を → https://finc.com
3. 自己投資・スキルアップ費用の増加
副業やキャリアアップを目指して、オンライン講座や資格取得に挑戦する人が増加中。
これは「支出」ではなく「未来への投資」なので、計画的に進めましょう。
【人気のオンライン講座】
・Udemy → https://www.udemy.com
・ストアカ → https://www.street-academy.com
副業・確定申告で気をつけたいお金の話
1. 副収入には確定申告が必要?
在宅ワーク中に得た副収入が年間20万円を超えると、確定申告が必要です。
特に障がい者の方は、控除対象や医療費控除の仕組みにも注意が必要です。
【参考サイト】
・国税庁「確定申告書等作成コーナー」→ https://www.keisan.nta.go.jp
2. 経費として落とせるものも多い
在宅ワークに関わる支出(通信費・事務用品・機器など)は、条件により経費として申請可能。
レシート・明細はしっかり保管しておきましょう。
【会計ツールおすすめ】
・freee会計 → https://www.freee.co.jp
・マネーフォワード クラウド → https://biz.moneyforward.com
まとめ:支出を見直し、「在宅生活」を賢くデザインしよう
在宅ワークは時間の自由だけでなく、「お金の使い方」そのものを見直すチャンスです。
交通費・外食費が減る一方で、光熱費・通信費は増える…そんな“見えにくい変化”を意識することが、生活の質を高める第一歩。
そして、副業にチャレンジするなら確定申告や経費管理にも気を配ることで、将来の収入アップにもつながります。
在宅ワークは、自分の生活を“主役”に戻す働き方。
お金の使い方を見直し、自分らしい働き方・暮らし方をぜひ楽しんでくださいね!