SNS疲れの人におすすめのカメラSNS「BeReal.」って何?

SNS疲れの人におすすめのカメラSNS「BeReal.」って何? ツール・サービス紹介

はじめに

SNSに疲れてしまった」「もっと自然な自分を残したい」──そんな声が、今静かに広がりを見せています。
日常を切り取るSNSは、便利で楽しい一方、映えを意識しすぎるあまり、投稿が“作られたもの”になることも。
そんな中、ありのままをリアルタイムでシェアする新しい写真SNS「BeReal.(ビーリアル)」が注目を集めています。

特に、在宅ワーク中心の生活を送る方や、障がいや体調に配慮しながら自分らしく働く方にとって、BeReal.は“無理せず楽しめるSNS”として、日々の記録やゆるいつながりに最適です。
今回は、そんなBeReal.の魅力や使い方、楽しみ方をわかりやすくご紹介します。


BeReal.ってどんなSNS?

本音でつながる、1日1回のリアル投稿

(写真:Canva)

BeReal.は、1日に1回だけ届くランダムな通知のタイミングで、スマートフォンの前後カメラ(インカメラ・アウトカメラ)を使って「今の自分」を同時に撮影・投稿するSNSです。
通知から2分以内という制限があるため、加工や盛り付けをする余裕はなく、自然体の投稿が基本。

「キラキラじゃなくてOK」「今日は部屋着でゴロゴロしてる」──そんな等身大の投稿に共感が集まるのがBeReal.の魅力です。

👉 BeReal.公式サイトはこちら:https://bereal.com

フォロワーの数より「素」の共有

BeReal.では“いいね”や“フォロワー数の競争”が重視されていません。
見栄や承認欲求ではなく、ありのままの「今この瞬間」を共有することが目的。
そのため、SNS疲れを感じていた方でも気軽に使えるのが特徴です。


在宅ワーカーにこそおすすめの理由

1. 投稿がラク!「映え疲れ」からの解放

在宅ワークでは、同じような日常が続きがち。
外出しない日や、パジャマ姿で仕事している日もあるはず。
そんなリアルな毎日を、BeReal.なら“そのまま”投稿できます。

「今日は資料作成中」「ちょっとコーヒーブレイク」など、日々の何気ない一瞬が、
BeReal.の世界では価値あるコンテンツになります。

2. リズムづくりにも使える

(写真:Canva)

通知は毎日異なる時間に届くため、「あ、そろそろ通知来るかも」と、1日の中にちょっとしたワクワク感を生んでくれます。
在宅勤務中の気分転換や、オン・オフの切り替えのきっかけにもなるのが嬉しいポイント。
特に忙しく過集中に陥りやすい人にとって、ランダムな時間に訪れる数分の休息がそれを防いでくれることも期待できます。

3. 気軽な“ゆるいつながり”ができる

BeReal.は他のSNSに比べて「人間関係がしんどくない」のも特徴です。
基本的にリアルな友人や家族とつながることが多く、投稿を強制されることもなし。
その分、気取らず、見せかけではない本当のコミュニケーションが可能になります。
人との話題が乏しくなりがちな在宅ワーカーにとって、同じ会社の仲間や社外の人々との意外な接点になるかもしれません。


BeReal.の使い方ガイド

ステップ1:アプリをインストール

まずはアプリをスマートフォンにインストールします。
アプリはiOS・Androidの両方に対応しています。

(iOS APP Store)

▶ App Store:https://apps.apple.com/jp/app/bereal-your-friends-for-real/id1459645446
▶ Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bereal.ft

ステップ2:アカウント登録

電話番号認証後、ユーザー名を設定し、友達を追加すれば基本の準備は完了。
Facebookや連絡帳からも友達を探すことができます。

ステップ3:1日1回の通知を待つ

BeReal.から届く通知を受けたら、前後カメラで同時に撮影。
投稿後、友達の投稿を見ることができます(自分が投稿しないと他人の投稿は見られません)。

ステップ4:リアクションやコメントでつながろう

BeReal.では「RealMoji」と呼ばれる、
自分の顔写真を使ったリアクションスタンプを送ることが可能。
言葉よりも表情で伝える、ちょっとユニークなコミュニケーションが楽しめます。


写真が苦手な人にも!「趣味」や「記録」に使えるBeReal.

自分だけの日記代わりに

(写真:Canva)

BeReal.は自分の投稿を非公開にもできます。
そのため、誰ともつながらず、「写真日記」としてひとりで楽しむ使い方も人気です。

毎日同じデスクで仕事をしていても、少しずつ変わる風景や気分を記録すれば、「1年前の今日は何してた?」と振り返るのも楽しくなります。

趣味との相性も抜群

たとえば、在宅ワーカーが多く取り入れている「おうちカフェ」や「家庭菜園」、「手帳タイム」などの趣味とBeReal.は好相性。
何かを作っている瞬間、飾っていない机の上、ちょっとした進捗など、“プロセスを共有する楽しさ”が魅力です。


BeReal.をもっと楽しむヒント

通知にすぐ応えられないときは?

もちろん通知から2分を過ぎても投稿は可能です。
遅れて投稿すると「Late」と表示されますが、気にする人はほとんどいません。
「今は集中してるからあとで」と、自分のペースを優先してOKです。

投稿を続けるコツは「完璧を求めないこと」

(写真:Canva)

「今日は散らかった部屋だけど…」と投稿をためらう必要はありません。
むしろ、そのままを出すことこそBeReal.の本質。
自分を飾らずに見せることが、気持ちの整理や自信につながることもあります


まとめ:リアルを楽しむ、新しいSNS体験を

BeReal.は、「素の自分」を認め合うことで、SNSにありがちなプレッシャーから解放されるユニークなサービスです。

とくに、在宅ワーカーや障がいをお持ちの方のように、“自分のペースで過ごす時間”が多い人にとっては、自然体のつながりや記録ツールとして、大きな味方になってくれるはずです。

ちょっとした空き時間に、今日の自分をパシャリ。
毎日が少しだけ愛おしくなる、そんなSNSライフを始めてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました